1人の議員から見た山添村の現状– category –

こんにちは。山添村議会議員・野村信介です。
このカテゴリーは、2021年(令和3年)に村議会議員になった私の「村の政治」に関する記事を取り扱っています。馬尻山のメガソーラー計画に異を唱え、村政に住民の反対の気持ちを伝えるために議員になりました。その活動とともに、山添分校存続問題、農業振興、役場の職員の辞職・休職問題、さらに、医療や福祉のあり方に、前向きに取り組んでいます。
どうぞ、ブログ記事を読んでいただき、ご意見を寄せてくださいませ。
-
山添村分校の問題 【15】高まる村政の緊張!“やまば”を迎える前に、この2年半を振り返る。
【はじめに】 2025年3月末に、山添村分校の問題は、大きな局面を迎えようとしている。野村栄作村長が、「分校を本校化するか、廃校にするか、令和7年3月末までに結論を... -
7月20日議会報告会&講演会レポート 後編 アンケート結果① 村営診療所に関して
7月20日(土)私の議会報告会&講演会の、第一のテーマは「山添村の医療の今後」であった。昨年度の未来創生計画で、行政は三つの診療所体制を基本としていた文言を改め... -
吉本清巳先生の御講演、馬尻山、そして、オーガニック 令和6年(2024年)議会報告会&講演会 前編
2024年7月20日(土曜)ふれあいホールにて、議会報告会を兼ねた講演会を開催。200名を越える参加者が、村の今後を考える大切な時間を共有しました。ご覧のように、企画... -
令和6年第二回定例議会 一般質問
【分校問題とオーガニック農業政策を、まとめて質問】 令和6年6月10日(月曜)この日は、山添村議会が始まって以来、初めて、小学生が議会を見学した。子供達は、おそら... -
私達は自立を選んだ ~合併を問う住民投票から「20周年の集い」レポート~
【11月23日、「一緒に自立を考える集い」を開催】 今から20数年前、平成の大合併の波を受けて、我が山添村も、周辺の市と合併するかどうか? ずいぶんと議論がありまし... -
山添村分校の問題 【14】「分校在り方検討委員会」村長の諮問機関が発足!
【はじめに】 令和5年(2023年)5月31日、「山添分校の在り方検討委員会」(以後、「在り方検討委員会」と略す)が発足した。設置要綱第一条に、設置の目的が、「山添村... -
山添村分校の問題 【13】議会報告会にて、本校化への具体案を提唱!
【はじめに】 3月まで山添分校廃校問題を経時的に続けてきましたが、その後、約4か月間も、アップデートできずにいました。分校のことを心配して下さっている皆様に、少... -
山添村分校の問題 【12】未来を創る分校 毎日新聞のコラム#2
【3月1日の毎日新聞奈良版のコラムの紹介】 一昨日の3月1日、毎日新聞奈良版に、詩人・寮美千子さんが、2月1日に引き続き、コラム「ならまち暮らし」で、山添分校を取り... -
山添村分校の問題【11】「分校は村の将来への投資!」私の議会報告会詳細
【はじめに】 去る2月19日(日曜日)、山添村ふれあいホールにて、半年ぶりに議会報告会を開催しました。今回は、年末から取り組んでいる山添分校問題や、メガソーラー... -
山添村分校の問題【10】YOUの記事を読んで・・・分校へ進学を考えている方や、在校生さん、保護者の皆様へ
【はじめに】 伊賀地区のタウン情報誌YOU 2月11日号の記事をお読みになった人たちから、問い合わせが届いています。「山添分校はどうなるのですか?」と。特に、山添分...