-
オールドクリニックガラスの「吸い玉」 オールドクリニックの収蔵品㉟
【吸い玉 大小3個 明治時代】これは、アルコールランプの蓋ではありません。れっきとした医療器具です。ガラス製「吸い玉」、大中小三個が、オールドクリニックに遺... -
オールドクリニック千太郎のペンネーム「梅都山人千秋」 明治・大正時代の月ケ瀬の繁栄と野村医院 オールドクリニックのすべて/その伍
【はじめに】こんにちは。今日は、山添村の北隣・旧月ヶ瀬村と野村医院の関係について述べたいと思います。月ヶ瀬村は、平成17年(2005年)に奈良市と合併して行政区で... -
山添村・神社巡り~巡り巡る農村の社~ 山添村神社巡り㉙ 桐山 戸隠神社~
桐山 ~ 石を切り出す山「切山」 ~「桐山」と書いて「きりやま」と読みます。山添村の西部にある集落で、県道奈良名張線(奈良街道)と県道月ヶ瀬針線の交差点の大... -
オールドクリニック第二代院長・清のファミリーヒストリー 戦争と野村家 オールドクリニックのすべて/その四
【はじめに 】二代目院長(清、私の祖父)のことについて、最近分かってきたことを書きたい。確認した彼の2種類の履歴書と、昭和の戦争が野村家にいかに影響を及ぼした... -
山添村・神社巡り~巡り巡る農村の社~ 山添村神社巡り㉘ 峰寺 六所神社~
峰寺 ~ 峰にある寺 ~「峰寺」と書いて「みねでら」と読みます。山添村の西部にある集落で、南は奈良市都祁に隣接し、北端に県道奈良名張線(奈良街道)と県道月ヶ... -
オールドクリニックシーボルトも用いたアラビアゴム(ガム) オールドクリニックの収蔵品㉞
【アラビア「ゴム」と表記された薬品瓶 】「アラビアゴム漿」と大きく表示された薬品瓶。(現代の私達には、「ガム」という方が馴染みがありますが)ラベルの反対側に... -
オールドクリニックタンニン酸の薬瓶 & 赤痢の話 オールドクリニックの収蔵品㉝
【Tannin タンニン酸 】タンニン酸 Acidum Tannicumとラベルされた着色薬品瓶明治時代A medicine jar labeled as Acidum TannicumMeiji period【医薬品としてのタンニ... -
オールドクリニック新たな謎! 大正時代に「尾山出張所」があった!大正時代の薬礼 オールドクリニックの収蔵品㉜
【引き出しから出てきた‟珍品”薬礼】収蔵品㉛話とともに、紹介したいのがこの薬礼です。私達野村家の者としましても、まったく初耳、まったく知らないものでした。「大... -
オールドクリニック明治・大正そして戦前の薬礼(やくさつ) オールドクリニックの収蔵品㉛
【さまざまな薬礼】医薬分業が常識となった21世紀の今日でも、山添村には調剤薬局がないために、野村医院ではいまだに院内処方を継続しています。そうです、明治30年の... -
オールドクリニック明治時代の小さな象牙の竿秤(さおばかり) オールドクリニックの収蔵品㉚
【おもちゃみたいな秤】ひとつ前のブログで、精密化学天秤を紹介しましたが、オールドクリニックには、ものの重さを測定する器具がいくつも遺っています。今日、紹介す...