野村 信介– Author –
![野村 信介のアバター](https://yamazoe-love.com/wp-content/uploads/2019/10/nomura_shinsuke-100x100.jpg)
-
山添村分校の問題 【12】未来を創る分校 毎日新聞のコラム#2
【3月1日の毎日新聞奈良版のコラムの紹介】 一昨日の3月1日、毎日新聞奈良版に、詩人・寮美千子さんが、2月1日に引き続き、コラム「ならまち暮らし」で、山添分校を取り... 野村 信介 -
山添村分校の問題【11】「分校は村の将来への投資!」私の議会報告会詳細
【はじめに】 去る2月19日(日曜日)、山添村ふれあいホールにて、半年ぶりに議会報告会を開催しました。今回は、年末から取り組んでいる山添分校問題や、メガソーラー... 野村 信介 -
山添村分校の問題【10】YOUの記事を読んで・・・分校へ進学を考えている方や、在校生さん、保護者の皆様へ
【はじめに】 伊賀地区のタウン情報誌YOU 2月11日号の記事をお読みになった人たちから、問い合わせが届いています。「山添分校はどうなるのですか?」と。特に、山添分... 野村 信介 -
山添村分校の問題 【9】唯一無二の分校! 毎日新聞のコラム♯1
【2月1日の毎日新聞奈良版のコラムの紹介】 昨日2月1日、毎日新聞奈良版では、詩人・寮美千子さんがコラム「ならまち暮らし」で、山添分校を取り上げて下さいました。「... 野村 信介 -
山添村分校の問題 【8】デッドラインは延期! 1月25日の全員協議会と本校化推進委員会の報告 最新情報!
【はじめに】 1月25日、全員協議会の場で、教育長から令和6年度の入学生募集を停止したいとの提案があったが、多くの議員から反対意見が表明された。その結果、募集停止... 野村 信介 -
山添村分校の問題 【7】本村の高等学校の「あるべき姿」1月26日現在の私の提案
【はじめに】 本校化する学校がどういう学校であるべきか?私は確固たる考えを、まだ有してはいないが、ブログを始めてからの、この一か月間、考えたこと、得た知識、そ... 野村 信介 -
山添村分校の問題 【6】分校運営にいくら要している? 本校化にいくら必要か?
【はじめに】 毎年、分校の運営に、山添村は、どれくらい費用を支出しているのか?それを知ることは、新しい学校の構想を練るうえで、基礎知識となる。村の財政状況はど... 野村 信介 -
山添村分校の問題 【5】定時制って? 本校化ってなに? 本校化した五條市立西吉野高校は手本!
【はじめに】 山添分校を本校化するには、「どんな学校にするか?」という構想(教育理念・目標)が必須である(【3】の⑧で討論したStep 2)。村民の誰もが、アイデアを... 野村 信介 -
山添村分校の問題 【4】分校へ進学を検討されている方や、分校の学生さん、保護者の皆様へ
【はじめに】 今回は、今春、山添分校を受験し進学を希望している中学生と保護者の皆様、ならびに、現在通学中の分校の学生さんとその保護者の皆様への、私のメッセージ... 野村 信介 -
山添村分校の問題 【3】この問題はいつまでに、どうやって結論をだすのか? 議論を充実させるための提言
追記)1月25日の山添村議会の全員協議会において色々と討議された結果、分校廃棄ありきの提案は却下され、今後一年程度をめどに、十分な話し合いをして行こうということ... 野村 信介
-
明治・大正時代には医師国家試験はなかった? オールドクリニックのすべて/その参
【戦前には国家試験が免除された医学生がいた】 「オールドクリニック」は、1897年(明治30年)年以降の様々な医療資料を展示して、当時の山村医療の現状を紹介するひと... 野村 信介 -
明治30年代の注射器・注射針 オールドクリニックの収蔵品㉓
【Old medical syringe & needles 明治時代の注射器 】 An old set of syringe and needles for clinical practice, subcutaneous or intramuscular injection.Cir... 野村 信介 -
二代目院長・清の往診車 ダットサン・セダン1937年型 オールドクリニックの収蔵品⑰
【DATSUN SEDAN for visiting patient's home 往診用ダットサン】 A classic car, Datsun Sedan, used to be owned temporally (from 1942-1943) by the second direct... 野村 信介 -
村に医者が溢れていた?明治時代 オールドクリニックのすべて/その弐
【 明治時代後半の山村の医療事情 】 今回は、オールドクリニックが建てられた明治30年から戦前までの医療事情の側面を、ひとつの資料から考察してみます。 「波多野村... 野村 信介 -
第二代院長・清のファミリーヒストリー 戦争と野村家 オールドクリニックのすべて/その四
【はじめに 】 今回は、二代目院長(清、私の祖父)のことについて、書いてみたい。確認した彼の2種類の履歴書と、二枚の家族写真を紹介しながら、清さんのことを紹介... 野村 信介 -
トラコーマ治療器具「トラホーム器」 抗生物質がない時代の眼科治療 オールドクリニックの収蔵品⑩
【トラコーマの治療器具「トラホーム器」】 An old set of ophthalmological equipment with an original box, for surgery of Trachoma.The box bears the name, "Trac... 野村 信介 -
古い診療所は故郷からの贈り物 オールドクリニックのすべて/その壱
【◎ はじめに 野村医院旧診療所(オールドクリニック)にようこそ。 】 みなさん、こんにちは。 このサイトでは、オールドクリニックに関わるありとあらゆる物事を紹... 野村 信介 -
「スベラネーコ」誕生物語・山添村のNEW FACE・第二話
奈良で古くから言われた「迷信」?「お墓で滑って転ぶと猫になる」 「お墓やお墓に行く坂道で滑って転んだら、猫になるよ!」古くから大和高原一帯には、 子供を躾ける... 野村 信介 -
山添村分校の問題 【1】このブログサイトを作った経緯
【はじめに】 2022年秋ころから、ある問題、多くの山添村民が驚きを持って聞き耳をたてる問題が、取り沙汰されるようになった。「分校問題」である。「本校化を断念して... 野村 信介 -
100年前の種痘道具一式 オールドクリニックの収蔵品⑯
【Smallpox vaccination equipment 種痘道具 1890~1920?】 An old set of the lancets and the smallpox vaccine in the late 19th century or the early 20th century... 野村 信介