山添村のお食事処を紹介します。
「山添村に行ったら困ること、、、食事するところがない、トイレが少ない、、、」
観光には、なかなか不向きではありますが、徐々に改善されつつあります。
ということで、このシリーズでは、山添村で楽しく美味しく食事ができる施設を紹介していきます。
二種類のうどんのみ! こだわりのお茶
これほどユニークなお食事処はありません。
★メニューがありません。
ご主人・福永さんが、どっちにしますか?と尋ねます。
「きつねうどん」(600円)か「肉うどん」(500円)か?ということです。
夏も冬も、これしかありません。
(昔は、山菜うどんや天婦羅うどんもあったらしい)
美味しいです。味はお勧めですが、
おうどんの後に振る舞って下さるお茶が、また美味しい!
福永さんは、元々お茶農家。
お茶にも、相当なこだわりがあります。

名前の如く、天下の奇景「鍋倉渓」の北100mの所に位置します。

絶対予約必要! 平日でも週末でもOK。
平日でも週末でも、昼食を頂くことが可能ですが、ご主人は、別のお仕事をお持ちですから、必ず事前に電話してから、お出かけください。
コロナ禍が理由ではなく、沢山の人に入ってもらえるだけのキャパシティがないとのことで、多くても3,4人までしかお客さんを迎えられない(一日に)とおっしゃってみえます。
ですので、ご主人の都合が良くて運が良ければ、神野山観光の際に「お食事処・なべくら」を利用できるかもしれないという程度に考えた方が良いかもしれません。
ですから、お店が空いていても、「もう今日は終わり」と言われることも覚悟してください。
だから、予約が必要です。
別のお仕事とは、骨董屋さんです。
山添村で唯一の骨董屋さんではないかと思います。
店内には、民具や陶磁器、雑器、お茶道具、鉄瓶、箪笥、書画など、和物の骨董品が所狭しと並べられていますから、好きな人には堪りません。

店内からの展望も絶景です!
神野山の映山紅からの景色も良いですが、お食事処「なべくら」からの展望は、また素晴らしいです。
伊賀盆地はもちろん、青山高原や遠くは御在所岳まで見えます。
お店を予約できたら、この景色を独占できます!

店舗情報

店名 | お食事処 神野山・なべくら |
住所 | 奈良県山辺郡山添村大塩 |
営業時間 | 昼食時間帯 (週末も予約次第で営業します) |
定休日 | 不定期 (必ず事前に電話でご予約を) |
電話番号 | 0743-87-0056 |
URL | 準備中 |
アクセスマップ
GoogleMapに掲載されていないので、以下の地図を参照ください。

【山添村ランチ帖】
2023年5月の時点で、6店舗を紹介しています。
六つをひとつにまとめたカテゴリーへGO!
コメント